### Micco's Home Page ### Welcome to Micco's page!!
Sorry, but this web page is written in Japanese.
<English>
■ 更新情報
■ このWebページについて
■ お知らせ
■ ダウンロード
■ DLL のインストール方法
■ SFX の設定例
■ いろいろ
対応ブラウザー
[Internet Explorer] [Firefox] [Opera] [Sleipnir] [Safari] [Google Chrome]
連絡先:Micco
[e-mail]

今日の出来事 (Mar, 2010)

●Mar.23,2010

VMware Workstation 7.1β の OpenGL 対応度...

 VMware Workstation 7 までは WDDM 版ドライバーについて OpenGL 1.4 まで (要は MS 謹製のソフトウェア処理。) の対応に留まっていた VMware ですが, VMware Workstation 7.1 では XPDM 版と同じく OpenGL 2.1 まで対応しています。 さらに, 同じ OpenGL 2.1 レベルとは言え微妙に対応度が向上していますので, OpenGL Extensions Viewer 3.16 での結果を VMware 7.0 と比較してみました:

環境 VMware 7.0 VMware 7.1β
Renderer: Gallium 0.3 on SVGA3D Gallium 0.3 on SVGA3D
Vendor: VMware, Inc. VMware, Inc.
Memory: 128 MB 128 MB
Version: 2.1 Mesa 7.5.1 2.1 Mesa 7.7.1
Shading language version: 1.20 1.20
Max texture size: 2048 x 2048 4096 x 4096
Max texture coordinates: 8 8
Max vertex texture image units: 0 0
Max texture image units: 16 16
Max geometry texture units: 0 0
Max anisotropic filtering value: 4 16
Max number of light sources: 8 8
Max viewport size: 4096 x 4096 4096 x 4096
Max uniform vertex components: 4096 4096
Max uniform fragment components: 4096 4096
Max geometry uniform components: 0 0
Max varying floats: 64 64
Max samples: 0 0
Max draw buffers: 4 4
Extensions: 92 105
Core features
v1.1 (100 % - 7/7) (100 % - 7/7)
v1.2 (100 % - 8/8) (100 % - 8/8)
v1.3 (100 % - 9/9) (100 % - 9/9)
v1.4 (100 % - 15/15) (100 % - 15/15)
v1.5 (100 % - 3/3) (100 % - 3/3)
v2.0 (100 % - 10/10) (100 % - 10/10)
v2.1 (100 % - 3/3) (100 % - 3/3)
v3.0 (13 % - 3/23) (21 % - 5/23)
v3.1 (12 % - 1/8) (25 % - 2/8)
v3.2 (0 % - 0/9) (22 % - 2/9)
details: ・2.1 以下は省略
3.0
 GL_ARB_framebuffer_object
 GL_EXT_framebuffer_blit
 GL_EXT_packed_depth_stencil
 Shading language version: 1.30
 GL_APPLE_flush_buffer_range
 GL_APPLE_vertex_array_object
 GL_ARB_color_buffer_float
 GL_ARB_depth_buffer_float
 GL_ARB_framebuffer_sRGB
 GL_ARB_half_float_pixel
 GL_ARB_texture_compression_rgtc
 GL_ARB_texture_float
 GL_ARB_texture_rg
 GL_EXT_draw_buffers2
 GL_EXT_framebuffer_multisample
 GL_EXT_gpu_shader4
 GL_EXT_packed_float
 GL_EXT_Texture_array
 GL_EXT_texture_integer
 GL_EXT_texture_shared_exponent
 GL_EXT_transform_feedback
 GL_NV_conditional_render
 GL_NV_half_float
3.1
 GL_ARB_texture_rectangle
 Shading language version: 1.40
 GL_ARB_copy_buffer
 GL_ARB_draw_instanced
 GL_ARB_texture_buffer_object
 GL_ARB_texture_snorm
 GL_ARB_uniform_buffer_object
 GL_NV_primitive_restart
3.2
 Shading language version: 1.50
 GL_ARB_draw_elements_base_vertext
 GL_ARB_fragment_coord_conventions
 GL_ARB_geometry_shader4
 GL_ARB_provoking_vertex
 GL_ARB_seamless_cube_map
 GL_ARB_sync
 GL_ARB_texture_multisample
 GL_ARB_vertex_array_bgra
・2.1 以下は省略
3.0
 GL_APPLE_flush_buffer_range
 GL_APPLE_vertex_array_object
 GL_ARB_framebuffer_object
 GL_EXT_framebuffer_blit
 GL_EXT_packed_depth_stencil
 Shading language version: 1.30
 GL_ARB_color_buffer_float
 GL_ARB_depth_buffer_float
 GL_ARB_framebuffer_sRGB
 GL_ARB_half_float_pixel
 GL_ARB_texture_compression_rgtc
 GL_ARB_texture_float
 GL_ARB_texture_rg
 GL_EXT_draw_buffers2
 GL_EXT_framebuffer_multisample
 GL_EXT_gpu_shader4
 GL_EXT_packed_float
 GL_EXT_Texture_array
 GL_EXT_texture_integer
 GL_EXT_texture_shared_exponent
 GL_EXT_transform_feedback
 GL_NV_conditional_render
 GL_NV_half_float
3.1
 GL_ARB_copy_buffer
 GL_ARB_texture_rectangle
 Shading language version: 1.40
 GL_ARB_draw_instanced
 GL_ARB_texture_buffer_object
 GL_ARB_texture_snorm
 GL_ARB_uniform_buffer_object
 GL_NV_primitive_restart
3.2
 GL_ARB_provoking_vertex
 GL_ARB_vertex_array_bgra
 Shading language version: 1.50
 GL_ARB_draw_elements_base_vertext
 GL_ARB_fragment_coord_conventions
 GL_ARB_geometry_shader4
 GL_ARB_seamless_cube_map
 GL_ARB_sync
 GL_ARB_texture_multisample
Info
Hardware support: yes yes
Compiled vertex array: support support
Multitexture: support support
Secondary color: support support
S3TC compression: support support
Vertex array range: support support
Texture edge clamp: support support
Vertex program: support support
Fragment program: support support
Texture anisotropic filtering: support support
Occlusion test: support support
Point sprite: support support
OpenGL Shading Language: support support
Frame buffer object: support support

WDDM 版同士の比較であれば劇的な差となるところですが, XPDM 版の比較では先に書いたとおり微妙な違いとなっています。 それでも Extension が 13 増えていますから, それなりに対応度が向上しているわけですけれど。

 次に, WDDM 版ドライバーとの比較なのですが…。 VMware 7.1 では WDDM 版と XPDM 版で同じ OpenGL エンジンが使われているようで, 結果に全く違いがありませんでした。

 最後にホスト環境との比較を載せておきます。 未対応部分について今後対応されるかどうか興味のあるところですが, 少なくとも SM 4.0 や DirectX 10.0 への対応化が始まるまでは, 現状に留まるような気がします:

環境 VMware 7.1β Satellite WXW/78DW (ホスト)
Renderer: Gallium 0.3 on SVGA3D GeForce 8700M GT GT/PCI/SSE2
Vendor: VMware, Inc. NVIDIA Corporation
Memory: 128 MB 256 MB
Version: 2.1 Mesa 7.7.1 2.1.2
Shading language version: 1.20 1.20 NVIDIA via Cg compiler
Max texture size: 4096 x 4096 8192 x 8192
Max texture coordinates: 8 8
Max vertex texture image units: 0 32
Max texture image units: 16 32
Max geometry texture units: 0 32
Max anisotropic filtering value: 16 16
Max number of light sources: 8 8
Max viewport size: 4096 x 4096 8192 x 8192
Max uniform vertex components: 4096 4096
Max uniform fragment components: 4096 4096
Max geometry uniform components: 0 2048
Max varying floats: 64 60
Max samples: 0 16
Max draw buffers: 4 8
Extensions: 105 161
Core features
v1.1 (100 % - 7/7) (100 % - 7/7)
v1.2 (100 % - 8/8) (100 % - 8/8)
v1.3 (100 % - 9/9) (100 % - 9/9)
v1.4 (100 % - 15/15) (100 % - 15/15)
v1.5 (100 % - 3/3) (100 % - 3/3)
v2.0 (100 % - 10/10) (100 % - 10/10)
v2.1 (100 % - 3/3) (100 % - 3/3)
v3.0 (21 % - 5/23) (82 % - 19/23)
v3.1 (25 % - 2/8) (50 % - 4/8)
v3.2 (22 % - 2/9) (11 % - 1/9)
details: ・2.1 以下は省略
3.0
 GL_APPLE_flush_buffer_range
 GL_APPLE_vertex_array_object
 GL_ARB_framebuffer_object
 GL_EXT_framebuffer_blit
 GL_EXT_packed_depth_stencil
 Shading language version: 1.30
 GL_ARB_color_buffer_float
 GL_ARB_depth_buffer_float
 GL_ARB_framebuffer_sRGB
 GL_ARB_half_float_pixel
 GL_ARB_texture_compression_rgtc
 GL_ARB_texture_float
 GL_ARB_texture_rg
 GL_EXT_draw_buffers2
 GL_EXT_framebuffer_multisample
 GL_EXT_gpu_shader4
 GL_EXT_packed_float
 GL_EXT_Texture_array
 GL_EXT_texture_integer
 GL_EXT_texture_shared_exponent
 GL_EXT_transform_feedback
 GL_NV_conditional_render
 GL_NV_half_float
3.1
 GL_ARB_copy_buffer
 GL_ARB_texture_rectangle
 Shading language version: 1.40
 GL_ARB_draw_instanced
 GL_ARB_texture_buffer_object
 GL_ARB_texture_snorm
 GL_ARB_uniform_buffer_object
 GL_NV_primitive_restart
3.2
 GL_ARB_provoking_vertex
 GL_ARB_vertex_array_bgra
 Shading language version: 1.50
 GL_ARB_draw_elements_base_vertext
 GL_ARB_fragment_coord_conventions
 GL_ARB_geometry_shader4
 GL_ARB_seamless_cube_map
 GL_ARB_sync
 GL_ARB_texture_multisample
・2.1 以下は省略
3.0
 GL_ARB_color_buffer_float
 GL_ARB_depth_buffer_float
 GL_ARB_framebuffer_object
 GL_ARB_framebuffer_sRGB
 GL_ARB_half_float_pixel
 GL_ARB_texture_compression_rgtc
 GL_ARB_texture_float
 GL_EXT_draw_buffers2
 GL_EXT_framebuffer_blit
 GL_EXT_framebuffer_multisample
 GL_EXT_gpu_shader4
 GL_EXT_packed_depth_stencil
 GL_EXT_packed_float
 GL_EXT_Texture_array
 GL_EXT_texture_integer
 GL_EXT_texture_shared_exponent
 GL_EXT_transform_feedback
 GL_NV_conditional_render
 GL_NV_half_float
 Shading language version: 1.30
 GL_APPLE_flush_buffer_range
 GL_APPLE_vertex_array_object
 GL_ARB_texture_rg
3.1
 GL_ARB_draw_instanced
 GL_ARB_texture_buffer_object
 GL_ARB_texture_rectangle
 GL_NV_primitive_restart
 Shading language version: 1.40
 GL_ARB_copy_buffer
 GL_ARB_texture_snorm
 GL_ARB_uniform_buffer_object
3.2
 GL_ARB_geometry_shader4
 Shading language version: 1.50
 GL_ARB_draw_elements_base_vertext
 GL_ARB_fragment_coord_conventions
 GL_ARB_provoking_vertex
 GL_ARB_seamless_cube_map
 GL_ARB_sync
 GL_ARB_texture_multisample
 GL_ARB_vertex_array_bgra
Info
Hardware support: yes yes
Compiled vertex array: support support
Multitexture: support support
Secondary color: support support
S3TC compression: support support
Vertex array range: support support
Texture edge clamp: support support
Vertex program: support support
Fragment program: support support
Texture anisotropic filtering: support support
Occlusion test: support support
Point sprite: support support
OpenGL Shading Language: support support
Frame buffer object: support support

VMware Workstation 7.1β の描画傾向 (3DMark06 編)...

 WDDM 版ドライバーでの OpenGL 2.1 対応化だけでなく, 描画速度の向上も行われている VMware Workstation 7.1 ですが, 現在はβ版ということで, デバッグ版ビルドの上にフルデバッグログ出力…という足かせ付きのため, その恩恵に浴することが出来ない状況となっています。 が, 明らかに体感速度の向上しているソフトも存在しますので, どの辺りが向上しているのか 3DMark06 で確かめてみました。

VMware Workstation 7 RC の頃に行った計測と異なり, 今回は常駐ソフトを切るなどの負荷軽減は行っていません。 環境は WDDM 版のほうが Windows 7 Ultimate, XPDM 版のほうが Windows XP MCE 2005 SP3 となっています。 「現在の VMware 7.1 は足かせ付きのβ版である」という点を しっかり頭に置いた上で, まずは WDDM 版と XPDM 版, 及びホストとの比較です。 結果は以下のとおり:

基本情報
計測日付 Oct 05, 2009 23:26 JST ~ Mar.22, 2009 18:59 JST
システム dynabook Satellite WXW/78DW
OS Microsoft Windows 7
タイプ 32-bit
マザーボード TOSHIBA ISRAA
HDD WDC WD5000BEVT-00ZCT0
メモリー 3,072 MB

プログラム情報
バージョン 3DMark06 - Advanced Edition 1.1.0
Width 1280
Height 1024
VS PS Profile 3_0
Anti-Aliasing None
Disable HW shadow mapping Yes

計測結果
形態 VMware 7.1β ゲスト ホスト
CPU Intel Core 2 Duo T7500 2.2GHz Intel Core 2 Duo T7500 2.2GHz
物理/論理 CPU 1/1 1/2
マルチコア 1 コア 2 コア
FSB 不明 不明
GPU VMware SVGA II VMware SVGA 3D NVIDIA GeForce 8700M GT
ベンダー VMware, Inc. Nvidia Corp
VRAM 252 MB 262 MB 250 MB
AGP Aperture Size 0 B 32 MB 1232 MB
コアクロック 不明 625.0 MHz
メモリークロック 不明 700.0 MHz
ドライバー 11.6.0.34 7.14.1.40 7.15.11.7948
ステータス WHQL - WHQL Certified
OS Windows XP MCE Windows 7 Ul Windows 7 Ul
総合スコア
3DMark Score 1,491 2,350 4,282 (4,963)
SM2.0 Graphics Tests
SM2.0 Score 611 695 1,536 (2,132)
GT1 - Return To Proxycon 6.229 FPS 6.659 12.109 (17.410)
GT2 - Firefly Forest 3.962 FPS 4.926 13.487 (18.120)
HDR/SM3.0 Graphics Tests
HDR/SM3.0 Score 515 1,220 1,831 (1,870)
HDR1 - Canyon Flight 4.930 FPS 9.943 16.217 (16.484)
HDR2 - Deep Freeze 5.365 FPS 14.453 20.406 (20.914)
CPU Tests
CPU Score 899 853 1,900 (1,901)
CPU1 - Red Valley 0.292 FPS 0.270 0.603 (0.602)
CPU2 - Red Valley 0.443 FPS 0.431 0.958 (0.961)
Feature Tests
Fill Rate - Single-Texturing 2,082.516 M Texels/s 2,068.321 2,355.974 (2,354.448)
Fill Rate - Multi-Texturing 4,758.306 M Texels/s 4,688.712 5,837.411 (6,582.011)
Pixel Shader 83.850 FPS 88.673 134.060 (139.444)
Vertex Shader - Simple 53.472 FPS 56.388 110.559 (117.769)
Vertex Shader - Complex 8.316 FPS 14.929 75.332 (77.316)
Shader Particles (SM3.0) 12.218 FPS 22.649 29.308 (29.579)
Perlin Noise (SM3.0) 34.724 FPS 35.311 41.229 (41.620)

例のごとく, ホストの括弧書きは DHW が無効 (つまり HW shadow mapping が有効。) の場合の数値です。

なにげに重要なのが, WDDM 版ドライバーでの「AGP Aperture Size:32MB」です。 今回ついに AGP メモリーに対応しました。 この表では解りづらいですが, Windows 7 のシステム情報辺りでは「オンボード:256 MB, 共有 (要は AGP メモリー。):32MB, トータル:288MB」と申告されます。 ホスト・ゲスト環境や その設定にもよると思いますが, メモリー不足に悩まされる頻度は減るような気がします。

個々の項目については, 元々ホストに対して善戦していた Fill Rate 方面に加えて, 今回は SM 3.0 方面も意外と善戦しています。 主にそちらについて向上が図られているのでしょう。

 次に VMware 7.0 との比較です:

計測結果
環境 VMware 7.0 VMware 7.1β VMware 7.0 VMware 7.1β
CPU Intel Core 2 Duo T7500 2.2GHz
物理/論理 CPU 1/1
マルチコア 1 コア
FSB 不明
GPU VMware SVGA II VMware SVGA 3D
ベンダー VMware, Inc.
VRAM 252 MB 262 MB
AGP Aperture Size 0 B 0 B 32 MB
コアクロック 不明
メモリークロック 不明
ドライバー 11.6.0.31 11.6.0.34 7.14.1.31 7.14.1.40
ステータス WHQL - WHQL Certified
OS Windows XP MCE Windows 7 Ul
総合スコア
3DMark Score 1,347 1,491 1,796 2,350
SM2.0 Graphics Tests
SM2.0 Score 568 611 771 695
GT1 - Return To Proxycon 7.073 FPS 6.229 8.236 6.659
GT2 - Firefly Forest 2.398 FPS 3.962 4.607 4.926
HDR/SM3.0 Graphics Tests
HDR/SM3.0 Score 437 515 620 1,220
HDR1 - Canyon Flight 4.991 FPS 4.930 5.024 9.943
HDR2 - Deep Freeze 3.740 FPS 5.365 7.376 14.453
CPU Tests
CPU Score 915 899 883 853
CPU1 - Red Valley 0.290 FPS 0.292 0.284 0.270
CPU2 - Red Valley 0.461 FPS 0.443 0.440 0.431
Feature Tests
Fill Rate - Single-Texturing 2,048.041 M Texels/s 2,082.516 2,071.209 2,068.321
Fill Rate - Multi-Texturing 4,751.352 M Texels/s 4,758.306 4,791.575 4,688.712
Pixel Shader 88.030 FPS 83.850 92.728 88.673
Vertex Shader - Simple 53.244 FPS 53.472 54.555 56.388
Vertex Shader - Complex 12.613 FPS 8.316 14.123 14.929
Shader Particles (SM3.0) 12.488 FPS 12.218 16.432 22.649
Perlin Noise (SM3.0) 34.776 FPS 34.724 35.269 35.311

主に WDDM 版での SM 3.0 方面で向上が見られ, XPDM 版でも流用可能なものについては そちらでも向上している…といった感じとなっています。 その他の部分についても「足かせ」状態としては善戦していますから, 全般的に向上しているのは確かなようです。

May.19,2010 追記

 予想に反してβと RC でスコアに差が出ませんでした

VMware Workstation 7.1β の描画傾向 (その他ベンチ編)...

 上の続きで, 3DMark06 以外のベンチマークについても試してみました。 まずはホストとの比較です。 結果は以下のとおり:

基本情報
計測日付 Oct 07, 2009 22:18 JST ~ Mar.22, 2009 18:53 JST
システム dynabook Satellite WXW/78DW
OS Microsoft Windows 7
タイプ 32-bit
マザーボード TOSHIBA ISRAA
HDD WDC WD5000BEVT-00ZCT0
メモリー 3,072 MB
計測結果
形態 VMware 7.1β ゲスト ホスト
CPU Intel Core 2 Duo T7500 2.2GHz Intel Core 2 Duo T7500 2.2GHz
物理/論理 CPU 1/1 1/2
マルチコア 1 コア 2 コア
FSB 不明 不明
RAM 1GB 3GB
GPU VMware SVGA II VMware SVGA 3D NVIDIA GeForce 8700M GT
ベンダー VMware, Inc. Nvidia Corp
VRAM 252 MB 262 MB 250 MB
AGP Aperture Size 0 B 32 MB 1232 MB
コアクロック 不明 625.0 MHz
メモリークロック 不明 700.0 MHz
ドライバー 11.6.0.34 7.14.1.40 7.15.11.7948
ステータス WHQL - WHQL Certified
OS Windows XP MCE Windows 7 Ul Windows 7 Ul
3DMark03
Size 1024 x 768 x 32
Mode D3D Pure Hardware T&L
Textures compressed textures
Antialiasing None
3DMark Score 4,643 6,878 15,881
3DMark2001 SE
Size 1024 x 768 x 32
Mode D3D Pure Hardware T&L
Textures compressed textures
Antialiasing None
3DMark Score 9,572 11,031 25,405
FINAL FANTASY XI Official Benchmark 3 Ver 1.00
Resolution Low
Score 1,464 3,505 9,045
Gurumin ベンチ Ver 1.0
DirectX 8.1
BackBuffer を使う 無効
HW頂点シェーダー優先 無効
Score 8,300~8,500 23,500~25,000 36,500~39,000
メギドベンチ 1.1
画質 通常
Score 1,623 2,807 14,869
タイムリープぶーとべんち Ver 1.00
画面サイズ 1024 x 768
アンチエイリアス 無効
HDR 有効
セルフシャドウ 無効
ソフトフィルタ 有効
被写界深度 有効
バックハイライト 有効
スクリーン フル
モード T&L HAL
Score 6 FPS (11 FPS) 46 FPS
らぶデス2ベンチマーク
サイズ 1024 x 768
モード HW T&L
アンチエイリアス 有効
Score 6 68
ゆめりあベンチマーク Ver 1.2
画質 それなり
Score 6,424 13,476

まず, 『ゆめりあベンチマーク』が WDDM 版ドライバーで動作するようになっています。 反対に『らぶデス2ベンチマーク』が XPDM 版で動作しなくなっています。 あと, 『タイムリープぶーとべんち』が WDDM 版ではサウンド方面が破綻しています。 過去の版でも一時的に対応度や安定度が下がったりしていましたから, この辺りは製品版までに解決されるでしょう…。 スコア的には『Gurumin ベンチ』が WDDM 版で ぱっと見にも善戦しています。

 次に VMware Workstation 7 との比較です:

計測結果
環境 VMware 7.0 VMware 7.1β VMware 7.0 VMware 7.1β
CPU Intel Core 2 Duo T7500 2.2GHz
物理/論理 CPU 1/1
マルチコア 1 コア
FSB 不明
RAM 1GB
GPU VMware SVGA II VMware SVGA 3D
ベンダー VMware, Inc.
VRAM 252 MB 262 MB
AGP Aperture Size 0 B 0 B 32 MB
コアクロック 不明
メモリークロック 不明
ドライバー 11.6.0.31 11.6.0.34 7.14.1.31 7.14.1.40
ステータス WHQL - WHQL Certified
OS Windows XP MCE Windows 7 Ul
3DMark03
Size 1024 x 768 x 32
Mode D3D Pure Hardware T&L
Textures compressed textures
Antialiasing None
3DMark Score 4,686 4,643 6,899 6,878
3DMark2001 SE
Size 1024 x 768 x 32
Mode D3D Pure Hardware T&L
Textures compressed textures
Antialiasing None
3DMark Score 9,653 9,572 10,648 11,031
FINAL FANTASY XI Official Benchmark 3 Ver 1.00
Resolution Low
Score 1,420 1,464 2,290 3,505
Gurumin ベンチ Ver 1.0
DirectX 8.1
BackBuffer を使う 無効
HW頂点シェーダー優先 無効
Score 7,500~8,500 8,300~8,500 10,500~11,500 23,500~25,000
メギドベンチ 1.1
画質 通常
Score 1,650 1,623 2,250 2,807
タイムリープぶーとべんち Ver 1.00
画面サイズ 1024 x 768
アンチエイリアス 無効
HDR 有効
セルフシャドウ 無効
ソフトフィルタ 有効
被写界深度 有効
バックハイライト 有効
スクリーン フル
モード T&L HAL
Score 5 FPS 6 FPS 8 FPS (11 FPS)
らぶデス2ベンチマーク
サイズ 1024 x 768
モード HW T&L
アンチエイリアス 有効
Score 4 6 6
ゆめりあベンチマーク Ver 1.2
画質 それなり
Score 6,000 6,424 13,476

足かせ付きとしては善戦していますが, SM 2.0 レベルまでに留まっている 3DMark 方面は VMware 7.0 と変わらない結果となっています。 それに対して, 『FINAL FANTASY XI Official Benchmark 3』や『メギドベンチ』では WDDM 版でスコアが向上していて, 特に劇的な『Gurumin ベンチ』では, XPDM 版は ともかく, WDDM 版がダブルスコアとなっています。

 ホストが Windows 7 だと WDDM 版ドライバーでの描画速度向上の有り難みが少なくなってしまいますが (わざわざゲストで実行する意味が無い。 ^^;), Linux ホストでも同様の効果が得られるのであれば, 今回の変更にも意味がありそうです。 本当は VMware 7.0 の時点で今回のレベルへ もって行きたかったのでしょう。 そのため 0.1 のマイナーバージョンアップにもかかわらず, 比較的大きな変更を行ったのだと思います。

●Mar.18,2010

VMware Workstation 7.1 e.x.p Build 240242, βテスト開始...

 昨日, VMware Workstation 7.1 のβテスト開始を知らせるメールが届いていましたので, 早速落としてインストールしてみました。 今回は 0.5 にも満たない真のマイナーバージョンアップということで, 仮想ハードウェア等の変更はないはず…という勝算に基づいています。 さすがに, 異なる NIC として認識されるくらいは していますけれど。

 この版での変更点を一覧すると以下のとおり:

  • OpenGL 2.1 for Windows 7 and Vista guests
  • Overall graphics performance improvements
  • 8-way SMP
  • 2TB virtual disks
  • OVF 1.0 support
  • Icons to launch applications in Unity
  • Automatic software updates
  • Fedora 12 guest support

変更点の中で個人的に関係してきそうなのは, WDDM 版ドライバーでの OpenGL 2.1 対応と描画方面の高速化ですね。 もっとも, 後者はデバッグ版 (一部。) のフルデバッグログ足かせ付き状態では確認できなさそうですけれど…。 RC 版以降にでも ちゃんと計測してみることにしましょう。 それと, 公開ページ用のネタとして使用することのある Unity 方面くらいでしょうか?  Windows 7Windows XP Mode で使われているゲスト環境用のアイコンに相当する機能で, VMware 7.1 での本命と言えるかもしれません。 その他の SMP が 4-way から 8-way だとか, 2TB の仮想ディスクだとかは…, そのような贅沢な環境ではありませんから。

 まず, WDDM 版での OpenGL 2.1 対応化ですが, 個人的には これに未対応だった点も VMware 7.1 登場の大きな要因だったのではないかと思っています。(笑)  今回は裏切られることなく, 公式に謳っているとおり GL Excess 辺りも XPDM 版より かなり高速に動作しています。 これくらいで動いてくれれば, OpenGL 対応ソフトの使用も問題ないことでしょう。

 次に描画の高速化ですが, こちらは先に書いたように, ハンデの存在する このβ版では体感しづらい状況となっています。 下手をすると遅くなっているくらいですから…。 が, その片鱗は しっかりと見せてくれていて, ソフトによってはハンデ付きでも 2 割増しくらいで動作しています。 ただ, 全般的に…というわけではなくて, WDDM 版に重きを置いているフシがあって, XPDM 版のほうは あまり変わっていない印象を受けます。 まぁ, 週末にでも 3DMark 辺りで得意分野 (デバッグ版の影響を受けている部分と受けていない部分。) を調べてみましょう

 あ, そうそう。 VMware Workstation 7 (どころかホストも同じ。) では WDDM 版で動作しなかった『ゆめりあベンチマーク』が VMware 7.1 では WDDM 版でも動作しています。 ただ, VMware Workstation 6.5 までと違って 7.0 以降では「640x480 それなり」設定しか行えないという制約がありますけれど。 もっとも, 元々 640x480 だろうが 1024x768 だろうがスコアに変化はありませんでしたので, 殆ど影響が無かったりします。

 地味に重要なのが OVF 1.0 のサポートかもしれません。 現状では無理だと思いますが, OVF 形式へ変換することで, VMwareVirtualBox の どちらでも好きなほうで都度起動できるようになると, 非常に便利ですので。 ただ, アクティベーションに影響するハードウェア等の認識が どうなるのかにも よりますけれど。

 最後に自動アップデート機能ですが…。 「起動したらダウンロードが始まって数十分待たされる」…というのは嫌です。 低速 ADSL 環境ごときで これを有効化することは まず無いでしょう。(笑)

Mar.19,2010 追記

 問い合わせがあったのですが, Unity 用のアイコンは Windows XP Mode と全く同じように機能するわけではありません。 作成方法も異なりますし, 期待どおりの動作をさせるには前提条件があります。

 まず, Windows XP Mode のようにソフトのインストールと当時に自動で作成されることはありません。 VMware では, 「スタートメニュー上の既存の項目 (ショートカット) を実行するショートカット」をホストのデスクトップに作成する方法を採っています。 要は「ゲストを Unity モードで立ち上げて, さらに当該ソフトを実行する」というコマンド指定のされたショートカットをホスト上に作成するわけですね。 作成されてしまえば, あとは普通のショートカットですから, 好きな場所に移動して使うことが可能です。

作成方法自体は簡単で, ホスト上に表示されているゲストマシン用スタートメニューの当該アイコンを右クリックして, ショートカットを作成するためのメニューを選択するだけです。 右上画像を例にすれば, ホストのスタートメニューの上から 3 番目, 「秀丸エディタ」の下にある『タイムリープぶーとべんち』のアイコンが該当します。 右上画像をクリックして表示されるフルサイズの画像だと確認しやすいかと思います。

 その作成されたショートカットを実行すれば仮想マシン上で当該ソフトが起動するわけですが, Windows XP Mode の使用感を得るには条件があります。 まず, 最低でも自動ログオンの設定が必須となります。 そうしないと嫌でもログオン画面を表示する必要がありますから。 あとは, VMware Tools が起動するまで (起動していないと Unity モードが使用できない…と説明されている。 ^^;) にウインドウ表示がされないようにするくらいでしょうか?  色々絡んでいるらしく上手くいかないこともありますが, これで, 多くの環境で Windows XP Mode に近い感じが得られています。

 デスクトップに作成されたアイコンをスタートメニューへ移す手間は増えますが, インストール済のソフトを含めて自由にアイコンを作成できる分, 個人的には VMware のほうが使い勝手の良い印象を受けます。 自動ログオンなどゲストマシンでの各種設定が苦にならなければ…ですけれど。

Jun.4,2010 追記

 予想どおりといいますか, 5 月中に正式版が公開されました

●Mar.12,2010

パンヤ, nProtect 再び...

[パンヤ on VMware 7.0]

 VMware Workstation 6.5 の頃に Direct3D 動作確認ソフトの 1 つとして試していた『スカッとゴルフ パンヤ Season 4 Delight!』ですが, 2009 年春に行われたゲームガード変更により仮想環境上での実行を行えなくなってしまい, VMware Workstation 7 での状況を調べることが出来ませんでした。 VMware 7.0 での不具合改善状況からすれば, 実用になるかどうかは別として ほぼ正常動作すると推測できますので, 是非とも試したいところだったのですけれど。

…とか何とか思っていたところ, 今月に入って再びパンヤのゲームガードが変更となり, あの OS 殺しと悪名高き nProtect が再び使われることになりました。 OS 殺しの異名はともかく, nProtect であれば仮想環境での動作も可能なはずです。 というわけで, 早速 VMware 7.0 上の Windows XP Home Edition SP3 マシンへインストールしてみました。 OS 殺しの能力が発動されても, 仮想環境であれば「無かったこと」に出来ますから。(笑)

 結果は, 右上画像のとおり一応正常動作しています。 少なくとも Direct3D 方面での描画不具合は解消されました。 が, それを除けば あとは そのままですね。 まず, VMware 6.5 以降では必要なくなった (はずの) 以下の呪文が必要となります:

vmmouse.present = "FALSE"

この指定は VMware Tools 適用で導入される「VMware Pointing Device」を無効化するもので, ことパンヤに限って言えば, この設定を行わない限りマウス等を使ってのポインター移動は行えません。 何しろ, 普通なら 1 ピクセルだけ移動するくらいのマウス操作で 300 ピクセルほど移動しますから…。 (ポインターが 300 ピクセル分飛ぶわけで, 決して連続移動するのではないところがミソ。)  ちなみに, これまでの版と異なり, VMware 7.0 では この設定を行ってもホスト・ゲスト間のシームレスなカーソル移動が何故か行えます。

次に, 純粋に描画能力 (と CPU の能力) の問題ではありますが, ロビー等での動作が異常に重いのも相変わらずで, こちらは反対にマウスを動かせども動かせどもポインターが移動しません。 なので, 仮想環境ほど極端ではないものの, SONY VAIO type P VGN-P91S や Prime Note Cresion NA のような非力な実機でも見られる現象だったりします。

ゲージも盛大にカクつきますし, 不具合解消はともかく, VMware 自体の描画能力向上に反して重さは VMware 6.5 の頃と あまり変わっていない印象を受けます。 対応度が向上して描画可能な箇所が増えた分重くなってしまった…といった感じですね。

 さて, ゲストに対して実機であるホストが どうかというと, 一見普通に動作しています。 nProtect の Windows 7Windows Vista への対応化以前に, 元々正常動作していた環境ですから, 致命的な不具合が発生したのでは困ります。 それでもダメだったりするのが nProtect ですけれど。 「一見」と書いたのは, ただ 1 つ それなりに深刻な不具合が発生しているからです。 …それは, 「ゲージの滑り。」

そう, 今回の変更でゲージが恐ろしく滑るようになったのです。 例えば, (コント 23 で) パワーを 90% に合わせてスペースキーなりマウスボタンなりを押したとします。 すると その瞬間ゲージが 95% 辺りの位置まで高速移動するのです。 nProtect がキー入力を乗っ取っているのは周知の事実として, 自身が入力を検知してから それに伴う処理を終了するまでの間に受けた入力メッセージを最後に纏めて吐き出している, リアルタイム入力であれば無視すべき空白時間のメッセージまで受け付けてしまっている…といった感じですね。

ゲージの滑りは元々存在しましたし, Windows 7 化で その滑り具合が不定というおまけが付いたりもしましたが, 通常よく言われる滑りとは全く異なる挙動ですし, 前回 nProtect が使われていた 1 年以上前の頃は, 普通の滑りでも ここまで酷くなかった覚えがあります。 はてさて…, この不具合が改善することは…ないのでしょうね, やっぱり。

May.19,2010 追記

 VMware Workstation 7.1 RC ではわりと普通にプレーできるようです。 さすがにゲージの滑りとカクつきは発生しますけれど。

●Mar.11,2010

VirtualBox 用仮想マシン復元...

 月初めに再作成を行った VirtualBox 3.1.4 の仮想マシンですが, 新からの作成にもかかわらず, 以前使っていた環境より安定度に欠けるらしく, Direct3D 方面の各種ベンチマークが動作したりしなかったりしています。 元々動作していなかったものは良いとして, 動作していたものが動作しないのは困りものです。

 原因を追及して対処するのが一番なのですが, 調査に時間を掛けられない状況ですので, ここはお手軽モードで以前の環境を復元することにしました。 先日壊れた環境と比べて数ヶ月遡ってしまうことになりますが, 幸い, 一部のソフトを入れ直すくらいで済みますので…。 一通り作業を行ったあと変更不可ディスクを作成したのは, 言うまでもありません。 (笑)

●Mar.01,2010

VirtualBox 用仮想マシン再作成...

 先週仮想ディスクが壊れたのを機会に仮想マシン自体を削除してしまった VirtualBox 3.1.4 ですが, 昨日 1 日掛けて仮想マシンを作成し直しました。 予想どおりといいますか, 1 日掛かっています。 今回は NAT のバグが影響してはいないのですが, パッチ当てに時間を要する点は変わらないようです。

 今回引っかかったのはアクティベーションでした。 何故かは解りませんが, 一通りパッチ当てが終了するまでは, アクティベーションを行う当該モジュールがハングしてしまうのです。 今回の海賊版対策モジュールでも影響していたのかしら?  無事にアクティベーションできたから良かったものの, できないと困るところでした。

 さて, 今回は Windows XP MCE 2005 + Microsoft Essential まで構築したところで, 変更不可ディスクを作成しています。 さらに, 以前と同じ面々のベンチマークを入れたところでスナップショットを作成し, そこを基準に作業を行うようにしました。 そのためか, 前よりも若干起動等が遅いようですね。 VMware Workstation も絡んで空き容量が逼迫する恐れもあったことから, 変更不可ディスクと差分ディスクとでパーティションを分けた辺りが大きく影響していそうです。

 「VirtualBox 3.0.0 から受け継いできた環境と今回新たに作成した環境とで, 動作するソフトに違いが出るかしら?」などと ちょっとだけ思ったのですが, そんなことはなかったようで全く同じ面々が動作不能に陥っています。 ちょっと残念。(笑)