### Micco's Home Page ### Welcome to Micco's page!!
Sorry, but this web page is written in Japanese.
<English>
■ 更新情報
■ このWebページについて
■ お知らせ
■ ダウンロード
■ DLL のインストール方法
■ SFX の設定例
■ いろいろ
対応ブラウザー
[Internet Explorer] [Firefox] [Opera] [Sleipnir] [Safari] [Google Chrome]
連絡先:Micco
[e-mail]

今日の出来事 (Nov, 2005)

●Nov.24,2005

ForceWare 79.11β...

 先日更新した DynaBook G7 の GPU である NVIDIA GeForce4 460 Go 用ドライバーの ForceWare 79.11β ですが, 特定の状況で 100% 再現可能な不具合の発生することが判明してしまいました。

 いくつかのソフトで発生していて, その中には拙作の LHMelt も含まれるのですが, とある USER32.DLL の内部 (API 内の下請け。) ルーチンで無限呼び出しが発生してしまいスタックオーバーフローになってしまうのです。 どうも ForceWare が行っているウインドウへのフックが関係しているらしいのですが, おもしろいことに, WinXP の (スタイルが適用されている) 標準コントロールだと落ちて, LHMelt 側の処理が全く同じで済むように作成されている自前のコントロールだと大丈夫なのです。 もちろん, スタイルの存在しない Win2k 等の環境では標準コントロールでも大丈夫です。

 LHMelt の場合は, どうも UNLHA32.DLL の実行中にユーザーが処理を中止した時やエラー時などに行っている, ダイアログの強制終了がお気に召さないらしいのですが, 79.11β 以外のドライバーや ほかの環境では全く問題なく, 反対に PC が異なっていてもドライバーが同じ 79.11β なら問題が再現します。

 「UNLHA32.DLL (LHMelt) の何が不具合を起こさせているのか?」を突き止めたいところなのですが, 日常使っている PC にデバッグバージョンの OS を入れ直すわけにもいかないので, とりあえず東芝のドライバーに戻すことで逃げることにしました。(笑)
 う~ん。 でも, メインの G7 くらいは 79.11β のままにしておいて, 引き続き調査しようかしら?

ノートパソコン大量処分...

 最近では, さすがに 5 年以上前の Win3.1 や Win9x の実機での調査を必要とするような不具合報告がなくなり, 何かあっても VMwareVirtual PC 上のゲスト OS での調査で済んでしまうようになってしまいました。

 というわけで, 手持ちの中では比較的新しい DynaBook A2/X85PMC 以降の SXGA+ マシンを除いて, 一部の例外はあるものの全て廃棄することにしました。 10 台以上になってしまうので, もったいないお化けが出てきそうです。(笑)

●Nov.19,2005

ウインカーバルブ交換...

 先代に引き続き, 今回のカローラもウインカー方面がクリアーレンズなのですが, 毎度ながら純正の KOITO WY21W はクリアーレンズの意味を無くしてしまうほど自己主張してくれています。(笑) 先代はレンズカットの関係か, 上手く目立たないようになっていたのに対して, 今回は非常に目立っているので, お遊びでバルブを交換することにしました。

 狙いは RAYBRIG のステルスバルブ (R184) だったのですが残念ながら売り切れ。 が, 幸い同系統である PHILIPS の Silver Vision WY21W が陳列されていたので, そちらで手を打ちました。 意味もなく POLARG P8712W も一緒に購入しています。

 さて, 取り付け…といきたいところなのですが, 今日も降ったり止んだりの天気です。 例のごとく, 止んでいる間を縫ってフロント・リアに分けて作業を行いました。
 しかし…。 フロントのウインカー方面って, なんでこう交換しづらい設計になっているのでしょう…。 交換する気が失せてしまいそうです。 おかげで随分時間が掛かってしまいました。

 さて, 結果は…。 まずはウインカーバルブですが, これは RAYBRIG に軍配が上がりそうです。 リフレクターとの相性もありますが, 全体がコーティングされている代わりに少々薄めとなっているタイプのバルブなので, うっすらとオレンジ掛かっています。 特にフロント。 気になるほどではありませんが, 気軽に交換できるようであれば, 手に入れた時点でステルスバルブに交換していそうです。 が, 上で書いたように交換がやっかいなので, 切れない限り交換することはないでしょう。

 次に POLARG P8712W ですが, こちらは高効率バルブとはいっても「明るさ 2 倍」といったものではないので, 特に明るくなっているわけではありません。 むしろ, ブルーコーティングされていることで色調が僅かに変わっていることから, 人によっては暗く感じるかもしれません。 もともと白さを強調するためのバルブですし…。 白さが強調されてピンク掛かることもありませんでしたので, 特に問題はありません。 (意味無しとも言う。) [一覧]

 実は, 第 2 の本命はハイビームだったのです。 先代でもそうだったのですが, CATZ のバルブは意外と暗い (暗く感じる。) のです。 この時期, 通勤の行きも帰りも外は真っ暗なので, 嫌でもライトの使用頻度が上がります。 遥かに頻度は低いながらもハイビームのお世話になる回数も増えます。 が, 完全にヘッドライトの HID に負けてしまっていて, 標識等の反射光がなければ点灯しているか判らない場合もあるくらいです。 先代で判ってはいたのですが, 予想以上でした。 ハイビームがパッシングにしか使えない…というのでは問題なので, 交換することにしていたのです。

 交換するとなれば, 先代でもお世話になった GIGALUX をば…ということで, HB3 も揃っている PREMIUM WHITE ZERO を何も考えずに選択。 先代で H4 を使ったことがあるので, どんな感じかも解っていますし…。

 と, ここまでは良かったのですが, 帰宅して手元にあったのは METAL BRIGHT の HB4。 だれじゃい!! HB3 のコーナーに異なる製品のタイプ違いバルブを置いたのは!! (笑) GIGALUX は一部の例外を除いて共用タイプではありませんので, HB3 として使うことはできません。 もはや, フォグが切れたときの予備として余生を過ごすしかありません。

●Nov.16,2005

MHV-2100AH 換装...

 注文した MHV-2100AH が昨日届いたので, 今日になって換装を行いました。 MK8026GAX は, さらにダメージを受けていたようで, パーティションのコピー中に読み取りエラーのセクターが (さらに) 10 個ほど出現しました。 バックアップ用 100GB HDD を購入した次点で廃棄処分となることでしょう。

VMware Workstation 5 到着...

 先日注文した VMware Workstation 5 が DHL EXPRESS により宅配されました。 昨日不覚にも不在通知となってしまってのリベンジです。(笑)

 ふむ。 今回は比較的早かったですね。 前回 (Ver 4.5) は 1 か月経っても届かなくて VMware に催促メールを出したくらいでしたし…。 その時の返信は「ごめん, ごめん。 ちょっと前に発送したから, もう届くはずだよ…」という「そば屋の出前」的なものでした。 何しろ, 発送日が返信された当日になっていましたから。(笑)

 そういえば, 前回は宅配されたときに関税を徴収されたのですが, 今回は無かったような…。 送料の項に含まれていたような気配は感じなかったのですが…。 確認メールには本体以外は一括されて計上されていますし…。
 ちなみに金額は, 本体 $199 に送料等が $35 で $234。 21 時現在の為替が ¥119.43 なので ¥28,000.- 弱ということに…。 円安になっている分, 少々高くなっていますね。

 さて, この後ライセンス・キーを適用して, 正規版化を行わないと…。

●Nov.13,2005

MHV-2100AH 発注...

 不良セクターが増殖し始めた DynaBook G5 の MK8026GAX の後継としては同じ東芝の HDD を…としたいところなのですが, 悠長に待っていられる状況でもありません。 …というわけで, とりあえず富士通の MHV-2100AH を注文しておきました。 これで凌いでおいて, 代替用に 2 台, 東芝 HDD を買うことにしましょう…。(笑)

ナビデーター (2005 年秋版) 更新...

 先週再確認の上強行発注されたナビのデーター更新ですが, 昨日電話があって, 今日, その更新に行ってきました。 結果は…, 大方の予想どおり「全く変化無し。」 (笑) いえ, 全体で見れば更新されているわけですが, 少なくとも自宅周辺半径 50km 以内の見た目に変化はありませんでした。 未対応の道路は未対応のままだし, VICS の更新も行われていません。 地方というハンデはあるにしても, 県庁所在地くらいは 2 年以上前のデーターのままではダメだと思うのですが…。 もしかして, カタログの比較対象が 4 年前だったのと同じで, 4 年くらいで更新しないと意味がないのかしら? でも, それだと早い人は車自体が変わっていますけれど…。(笑)

 で, その更新ですが, カタログには「30 分程度」と書かれていますが, 実際には 1 時間強掛かっています。 NH3T-W55/NHDT-W55 の方は気を付けましょう…というか, このナビが出た時期からすると, 上で書いたように, 今回更新を行っても無意味かもしれません。(爆)

サイドターンランプ付きドアミラーの必要性...

 表題のオプションなのですが, ディーラーで聞いてみたところ, 名前のとおりターンランプが付いているだけのものらしいです。 いえ, スモールが点灯するタイプのものもよく見かけるので, 「どちらなのかしら?」と思ったのでした。

 しかし…。 ターンランプだけとなると, 殆ど意味の無いような気がするのですけれど…。 後期型では元々フェンダーのドアミラー下方にターンランプが存在しますし…。 スモールが点灯するのであれば, まだ意味もありそうなのですが…。

 まぁ, 気が向いたら着けてあげることにしましょう。 フルモデルチェンジ対策の足しくらいには…なるのかしら? (笑)

●Nov.12,2005

NVIDIA GeForce4 460 Go...

 メインで使っている DynaBook G7/X19PDEW の GPU は NVIDIA GeForce4 460 Go なのですが, よく考えたら, 購入当時の Release 30 系のドライバーに Windows Update でパッチが適用された状態で, ずっと使っていました。 2 年以上前に東芝が Release 40 系のドライバーを公開していた (しかもダウンロード済み。) にもかかわらず…。

 東芝のドライバーを使っても良かったのですが, 今は ForceWare の時代…ということで, いろいろ試してみました。 結果, Release 75 系の 79.11β が一番良さそうです。 たまたまなのですが, Release 75 系の最新に近いドライバーが一番安定してくれたのは有り難いです。

 このドライバーに限らず, ForceWare 系のドライバーを使うと PowerMizer の設定を行えなくなる点が一番の難点です。 が, レジストリーで直接指定 (+ 要再起動) することは可能ですし, 頻繁に変更する項目でもありませんので, 大きな問題とはなりません。 見かけの上では 3DMark 等で Pure HW と表示されない辺りが一番問題かもしれません。 ドライバーに対してチップが古すぎて "Pure" と判定されないのです。(笑) ベンチの結果や動作そのものが変わるわけではありませんので, 実害はありません。

 設定項目を最強にしたいのであれば, 購入時のドライバーから一旦 79.11 に更新を行い, そこからロールバックを行うのが最強です。 クロック変更まで行えるようになりドーピングも可能となります。(笑)

●Nov.11,2005

MK8026GAX その後...

 5 月に DynaBook G5 へ換装した MK8026GAX ですが, 最近不良セクターが増殖し始めました。 8 月末に最初のログが残っているので, そのときからなのでしょうけれど, いよいよ危なそうです。

 が, こういうときに限って通販サイトの生 HDD が在庫切れになっています。 むぅ~。 購入できるまで保ってくれるかしら? (笑)

●Nov.06,2005

スタビライザー取付とナビデーター発注...

 先週注文したリアスタビライザー等を取り付けるためにディーラーへ行ってきました。 予定では 1 時間程度で終わるはずだったのが, 倍の 2 時間以上掛かってしまいました。 何やらオーディオとエアコン周りの装着調整を行っていたとのこと。 ふむ。 確かにフロントパネル方面を (さらに) 開いて作業をしていたのなら +1.0h くらいにはなっちゃいますね。 でも, それって, 納車前の取り付け時にミスっていたということに ほかならないのでは…? (笑)

 地図ソフトのほうも運が良ければ来週末に更新が可能らしいです。 が, 今の状況と殆ど変わらないとか…。 ということで, 「本当に更新するの?」と再確認されたのですが, そんなのは気にしません, 私。(笑) [一覧]

●Nov.05,2005

今年 (2005 年) の紅葉...

 今日は午前中に「加賀→永平寺→勝山→白峰→白山吉野 (鳥越)→小松→加賀」と一周してきたのですが, 平地はともかく, 谷トンネル辺りの標高 800m 弱辺りともなると紅葉真っ盛り…といった感じでした。 トンネルばかりの石川県側と異なり, 福井県側は視界が開けているので, 5 月の新緑のときも, そうでしたが, そこかしこで写真を撮ったり景色を眺めたりしている方々が…。 久々の晴れの週末だったので, いつもより多かったような気がします。

 ツーリング組やオープンカー組は気持ちよさそうでしたが, ちょっと寒かったのではないかと…。 それよりも, 自転車組の意外と多かったのが…。 今の私なら途中で倒れています。(笑)

 峠道を走るたびに思うのですが, やっぱり AT って嫌です…エンジンブレーキが効かなくて。 MT なら 3 速で充分なところを, 2 速まで落としても歯が立たずフットブレーキのお世話に…。(泣) マニュアル辺りだと「2 速でダメなら 1 速まで…」とか説明されていますが, 1 速に落としたのではオーバーレブ…。(笑)

 紅葉の色づきは…ちょっと悪いような…赤みが足りません。 明日スタビライザーを取り付けるので, 具合の確かめを兼ねて, (月の) 半ば過ぎにでも再度一周してみましょう。

●Nov.04,2005

DynaBook G7 その後...

 CD-ROM の読み取りが出来なくなっていた DynaBook G7/X19PDEW ですが, いつの間にか復活していました。(笑)  秋に入って室温の下がったことが影響しているのかしら? 一時的なもので再び読めなくなるのでしょうけれど, とにもかくにも使えるに越したことはないので, しばらくは様子見です。 春くらいまで保ってくれないかしら?

 可能であれば, 来年は追加・更新を行いたいところです。 一応 G5 の後継ということで Pen M の PC を 1 台, もう 1 台は 64 ビット PC をば…。 来年になれば開発・その他で普通に使えるくらいには環境が整っているでしょうし。

VMware Workstation 5 発注...

 ようやく VMware Workstation 5 を注文しました。 アップグレード版でも良かったのですが, 今回もパッケージを新規購入。 これでライセンスは…5 つ? (笑)  1 か月ほど 5.0 で使用して, その後 5.5 にアップグレード予定です。

 ついでに, VMware Player もダウンロードしてみました。 4.5→5.0 の合間に実験的にインストールしてみましょう…。

お天気...

 昨日は雨だったのに, その前後は快晴…。 なぜに平日ばかり良いお天気に…。(泣)  こうも休日ばかりが雨だと予定が狂いっぱなしになってしまいます。 明日は晴れの予報になっていますが, 当日になってみないと安心できません。 先月の旅行で実証されています。(笑)