|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
2008 年初頭よりメイン PC に就任した VMware Workstation 6.5 用ホスト PC です。 T7xxx 世代の Core 2 Duo であることから x64 の動作確認も行えるようになりました。 モバイル用とはいえ, NVIDIA GeForce 8700M GT ともなると描画方面で足を引っ張ることはなくなりました。 PC 自体の能力も大きく向上していることから, ゲスト上での開発も あまり苦とはならなくなっています。 |
||||||||||||
|
|||||||||||||
|
2007 年末までメインとして使っていた VMware Workstation 4~6 用ホスト PC です。 845MP を基本とした, ごく普通のノートパソコンです。
NVIDIA GeForce4 460Go を使用しているのですが, 同 440Go を使っている G5 と描画速度に全く変わりのないところが情けないです。 CPU にも 1.9GHz と 1.4GHz という差があるんですけれど…。 IrCC が赤バツになっていますが, これは故意にデバイスを無効にしているからです, 念のため。 周りのデバイスを探して, 頻繁に認識・非認識を繰り返すのが五月蝿かったもので…。 ゲスト PC を利用する上で一番の問題となっているのが HDD のアクセスの遅さです。 これが全ての足を引っ張っています。 最近出ている 7200rpm でシークの速い HDD を使うことができればよいのですが, 容量が少ない上に発熱が…。 何しろ G5 と違って MK6021GAS の放熱すらままならない状態なので…。 |
||||||||||||
|
|||||||||||||
|
職場で使っていた VMware Workstation 3.2~5.5 用ホスト PC です。 一見『G7 と何がどう違うんだ?』と言われそうな構成です。 (笑) 実際『G5 にはマルチスタイルベイと無線 LAN がない』『G7 にはスマートメディアドライブがない』『G5 は USB 1.1 なので Intel のコントローラーをそのまま使用』くらいの差しかなくて, VMware には影響が全くありません。 VMware の版は異なりますがゲスト PC の体感速度は G7 と全く変わりません。 |
||||||||||||
|
|||||||||||||
|
VMware Workstation 3 を動作させていた当時のメイン PC です。 このくらいのスペックだと, そんなに不満なくゲスト PC を動作させることが可能です。 ただ, メモリーの少ないのが難点…。 |
||||||||||||
|
|||||||||||||
|
Win2k 動作確認用として使っていた VMware Workstation 2 ホスト PC です。 A2/X85PMC とあまり変わらないのですが, S3 Savage IX 辺りになると, 少しゲスト PC の描画が苦しくなります。 |
||||||||||||
|
|||||||||||||
|
G7 へ移行する前に VMware Workstation 3/3.2 用として使っていました。 グラフィックアクセラレーターが 830MG なのですが, 意外とがんばっていて そんなに描画がネックとなっていません。 |
||||||||||||
|